お子様の様子はいかがですか?
- なんだか元気がない
- 表情が冴えない
- 学校に行くのが憂鬱そう
- 朝起きるのが辛そう
- 家族との会話が減った
- 友人関係がうまくいっていない
- 先生との相性が良くない

これらの悩みを一人で抱えこまないでください。
少しでも心の違和感を感じた際には、誰かに相談することがとても大切です。
違和感に気づかないふりをしたり、忙しさを理由に放っておくと心がその状態に慣れてしまいます。
違和感に慣れた心は知らず知らずのうちに疲弊し、プツンと糸が切れるように壊れてしまうことがあります。
もし、少しでも違和感を感じたら
五誠塾に相談してみませんか?
塾長の思い
CONCEPT

五誠塾 塾長の吉本幸司と申します。
宮崎県日南市生まれ、 日南市で整体師として日々、人々の健康を支える仕事をしています。
一見、学習塾とは異なる分野ですが、
「これからの時代を生きる子どもたちのために何か貢献したい」
という思いから五誠塾を設立しました。
五誠塾では、人生の羅針盤となる論語と、 人として大切な思いやりの心を育む弟子規の教えを大切にしています。
子どもたちが、自ら考え、行動し、未来を切り拓く力を身につけられるよう、心を込めて指導しています。
コラム
COLUMN
-
不登校の子どもの目標設定|心が楽になる目標設定のコツ
毎日のノルマ、習慣に疲れていませんか? 不登校の子どもたちの中には、「毎日これだけは頑張らなければ」と自分を追い込んでしまう方が多くいます。 学校に行けない自… -
【不登校支援】感謝の気持ちで子どもの心が変わる!親子で始める感謝日記
毎日の生活の中で、「ありがとう」という言葉を使っていますか? 感謝の気持ちを伝えていますか? でも、なぜ感謝の気持ちが大切なのでしょうか? 実は、「ありがとう」… -
【親子コミュニケーション】不登校の子どもに寄り添う背中マッサージの始め方
お子様とのコミュニケーションで悩んでいませんか? 言葉で気持ちを伝えようとしても、なかなかうまくいかないと感じることも多いと思います。 優しい手の温もりを通じ…
ADHD SNSについて まるごと通信制フェスタ オンラインカウンセリング コミュニケーション メンタルケア 不安障害 不登校 うつ 不登校 カウンセリング 不登校 ブログ活用 不登校 体験談 不登校 克服 不登校原因 不登校 孤独感 不登校 学習支援 不登校支援 不登校経験者 不登校 親の責任 五誠塾 信頼関係 友達の作り方 友達コミュニケーション 友達作り方 友達関係 子供 肩こり 子供 背中の痛み 子供 腰痛 子供 腹痛 子供 頭痛 子育ての悩み 学校 ストレス 宮崎県 不登校支援 弟子規 心の疲れ 日記 特集記事 発達障害 自己成長 自己肯定感 親のサポート 親子のコミュニケーション 誠の心 論語 通信制高校 閔子騫(びんしけん)