【15分無料】オンラインカウンセリング実施中 お申込はこちら

【不登校支援】感謝の気持ちで子どもの心が変わる!親子で始める感謝日記

毎日の生活の中で、「ありがとう」という言葉を使っていますか?
感謝の気持ちを伝えていますか?

でも、なぜ感謝の気持ちが大切なのでしょうか?

実は、「ありがとう」を言葉にすると、不思議と心が温かくなります。

そして、その言葉を聞いた相手も笑顔になります。「ありがとう」の言葉には、まるで魔法のような力があるんです。 感謝の気持ちを持つこと、「ありがとう」を伝えることで、今まで気づかなかった幸せに気がつけるようになります。

たとえば、「今日も元気に目覚められた」「おいしいご飯が食べられた」など、当たり前だと思っていたことにも「ありがとう」を心の中で思うだけで、毎日の生活がより楽しく感じられるようになります。

この記事では、毎日の生活の中で簡単にできる「感謝の伝え方」と、それによって得られる「心の変化」についてお伝えしていきます。

塾長

「ありがとう」って不思議な言葉です!

目次

感謝の気持ちって、なぜ大切なの?

「ありがとう」という言葉には、心を温かくする不思議な力があります。

今日、誰かに「ありがとう」を言いましたか?
それとも、誰かから「ありがとう」と言われましたか?

「ありがとう」を言葉にするのは、時には照れくさかったり、恥ずかしく感じたりするかもしれませんね。

でも、「ありがとう」の小さな一言には、人と人との心をつなぐ大きな力があるんです。

例えば、お母さんが作ってくれたご飯に「おいしい、ありがとう」と伝えると、お母さんの顔がパッと明るくなります。そして、あなたの心の中も温かい気持ちでいっぱいになります。

最初は心の中で「ありがとう」と思うだけでもいいんです。

朝、目が覚めた時の「今日も一日が始まる」という気持ち。窓から差し込む光、そんな小さな幸せに気づくだけでも、心が少しずつ軽くなります。

「ありがとう」の気持ちは、しあわせの小さな種をまいているみたいです。その種は、心の中でゆっくりと成長して芽を出し、少しずつ周りの人たちにも伝わっていきます。

今日から、あなたも「ありがとう」の種を蒔いてみませんか?
きっと、素敵な花が咲くはずです!

感謝の気持ちで変わる3つのこと

「ありがとう」を伝えることで、私たちの毎日は大きく変わります。どんな変化が起きるのか、具体的に見ていきましょう。

あなたの心が明るくなります

心がふんわりと軽くなります。「ありがとう」を言えるようになると、不思議とイライラや不安な気持ちが減っていきます。

そして、自分も相手も笑顔があふれる毎日に変わっていきます。

周りの人が笑顔になります

お母さんに「ごはんおいしかったよ、ありがとう」と伝えると、お母さんはうれしそうな顔になります。

友達に「ありがとう」と伝えると、「喜んでくれたんだ」という気持ちがあなたの心も温かくします。

あなたの感謝の言葉は、相手の心に届いて、その人の一日を明るくします。
そして、その笑顔は、また別の誰かに広がっていきます。

幸せに気がつきやすくなります

感謝の気持ちを持つと、今まで気づかなかった小さな幸せが見えてきます。

家族との何気ない会話、友達からのLINE、ペットとのふれあい。

当たり前だと思っていた毎日の出来事が、「ありがとう」を伝えるだけで、実はかけがえのない大切な宝物だったことに気づけるようになります。

誰でもできる!感謝の気持ちの育て方

感謝の気持ちは、小さな一歩から始められます。毎日の生活の中で、できることから始めてみましょう。

感謝の気持ちの育て方

朝一番にできること
目が覚めたら、「今日も一日が始まる」と心の中で思ってみましょう。深呼吸をして、窓の外の空に向かって「おはよう」と言うだけでも、効果があります。

食事の時にできること
「いただきます」「ごちそうさま」を言うときに、1秒だけでも良いので、食事を作ってくれた人のことを思い浮かべてみましょう。

「おいしかったよ」と食事を作ってくれた人に、一言伝えるだけで、相手の顔はパッと明るくなります。

寝る前にできること
今日一日を振り返って、誰かに「ありがとう」を言えたこと、誰かから「ありがとう」と言われたことを思い出してみましょう。

小さなことでもいいんです。

最初は恥ずかしくて、なかなか言葉にできないかもしれません。でも、心の中で思うだけでも十分です。そうやって少しずつ、感謝の気持ちは育っていきます。

大切なのは、無理をしないこと。今日できなかったことは、また明日チャレンジすればいいんです。あなたのペースで、ゆっくりと始めていきましょう。

今日から始める感謝日記!心が軽くなる書き方のコツ

感謝日記は、特別な道具も必要なく、今すぐ始められます。スマートフォンのメモ帳でも、お気に入りのノートでも大丈夫です。

感謝日記の書き方のポイント

毎日3つの「ありがとう」を見つけて書いてみましょう。難しく考える必要はありません。

  • 友達が話を聞いてくれた時の嬉しい気持ち
  • お母さんが作ってくれたおいしいごはん(メニュー)
  • 登校中に出会った人からの「おはよう」「さようなら」のあいさつ

感謝日記にはその時感じたの気持ちも一緒に書いてみましょう。

「〇〇してくれて、うれしかった」「△△できて、よかった」など、素直な気持ちを書けばOKです。

短い言葉でも、同じことでも大丈夫。(毎日、同じ言葉、同じ内容になってもOKです!)

あなたの「ありがとう」の気持ちを、そのまま書いてみてください。

まとめ:感謝日記を毎日続けるコツは?

塾長

今日の「ありがとう」は何かな?

感謝日記を続けるのに、特別なルールはありません。

あなたに合った方法、あなたのペースで始めてみましょう。

寝る前に、その日の「ありがとう」を思い出しながら、スマートフォンのメモ帳でも、お気に入りのノートに「今日のありがとう」を書いていく。

たった1分でいいんです。

「今日は何も見つからないな」と感じる日もあると思います。それでもいいんです。

朝、目が覚めたこと、おいしいごはんが食べられたこと、好きな音楽が聴けたこと。こんな当たり前の幸せも、立派な「ありがとう」です。

毎日書けないときもあるでしょう。

できる時に、できる分だけ書いていきましょう。 続けることで、きっと「ありがとう」を見つける目が育っていきます。

そして、日々の小さな幸せに気づける心が育つはずです。

ごあいさつ

塾長のご挨拶

五誠塾では、2500年の歴史を持つ論語と弟子規、
そして禅の教えを通して、子どもたちの心を育み、
未来を切り拓く力を養います。

一人ひとりの個性を大切に、共に学び、成長できる
「ふれあい教室」を目指しています。
ぜひ、五誠塾で お子さまの無限の可能性 を広げてみませんか?

エンパワー五誠塾 吉本幸司

五誠塾は、すべての子ども達が安心して過ごせる居場所です。

ひとりひとりのペースに合わせ、オンラインまたは対面で「生きる力」を育みます。

自分と周りを大切に思う気持ち、将来どんなひとになりたいか

塾長と一緒に少しずつ考えていきましょう。

公式ライン登録
キャンペーン実施中!

✔︎ 毎月2回の無料カウンセリング(15分)がご利用いただけます。
✔︎ LINEチャットでのご相談は無料!(回数無制限)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次