ブログ一覧
-
【不登校体験談】不登校でも大丈夫!希望の見つけ方と乗り越え方
こんにちは!五誠塾の塾長の吉本幸司です。 不登校になると、子どもはできない自分を責め、学校に行けない自分を責め、自暴自棄になることがあります。学校卒業できるかな?と不安を感じてしまいます。 保護者様も同じように、お子様の将来を案じ、どのよ... -
不登校の子ども様と保護者様へ – 仏教が教える『今を生きる』大切さ
不登校でお悩みの子ども様、そして保護者様。 なかなか相談する人がいなくて、心を苦しめていませんか? 今日は、少しでも苦しみの心が軽くなりますようにと祈りを込めながら、2500年以上前から伝わっている論語と仏教の教えから、「今を生きる」ことの大... -
「学校に行けない」は大きな成長に向かう第一歩(不登校から脱出のきっかけ)
「学校に行けなくて、お母さん、お父さんに申し訳ない」このような気持ちを持っていませんか? 「学校に行けなくて、申し訳ない」 そんな気持ちを抱えている子ども様、保護者の方々へ。 今日は、その気持ちに寄り添いながら、大切なお話をさせていただきた... -
不登校支援|オンラインで新しい居場所を見つける
「学校に行けない…」「不登校になってしまった…」 このような不安を抱えていませんか? 学校に行けない不安を子供様と家族ご一緒に、真剣に考えていきたいと思います。 不登校は特別なことではありません。今、たくさんの子供様が不登校で悩んでいます。 ... -
【保護者必見】不登校の子どもに親ができる具体的サポート6つのポイント!
学校に行けない日々が続き、あなたもご両親も不安な気持ちでいっぱいかもしれませんね。 「学校に行きたいけど、体が動かない!なんで?」 こんな思いで胸が苦しいこともあると思います。 今日は、中国の「中庸」という本に書かれた言葉から、皆様の心に希... -
不登校の子どもを支えるオンライン塾の魅力
「学校に行きたくない…」 お子さまからそんな言葉を聞いて、保護者の方は心配な日々を過ごされていると思います。 自分の子どもが不登校? 子どもの不登校という選択に、どう向き合えばよいの戸惑っているかもしれません。 でも、ご安心ください。 今は、... -
原因不明の小学生の不登校~親ができるサポートとは?
小学生のお子さんが突然学校に行きたがらなくなり、その理由がわからない! 原因不明の不登校で悩んでいませんか? 本記事では、原因がわからない不登校の対処法や、子どもの心理状態について詳しく解説します。 どうしてなの?原因がわからないってつらい... -
【親ができる不登校サポート】朝起きられない!不登校のリスクになるかも?不登校の原因と対策を調査
子どもさんが頭痛や腹痛などで毎朝起きず、学校に行けないことでお悩みではありませんか? 病院に行っても異常なしと言われ、どうしてよいか分からない方もおおくいらっしゃると思います。 本記事では、不登校の原因に焦点をあて、その背景にある発達障害... -
重いランドセルの危険性|不登校を招く身体・メンタルの影響とは
「ランドセルが重たい」と子供様が訴えていませんか? また、「甘え」と言っていませんか? 「ランドセルが重たい」という言葉は、子どもの切実な訴えかもしれません。 「ランドセル症候群」という言葉を聞いたことはありますか? 実は、「ランドセルが思... -
大谷翔平流!グローバル時代の5つの力 – 論語で身につける方法とは?
野球選手として世界で大活躍している大谷翔平選手。 偉大な記録を作り続けていますね! 大谷翔平選手の成功の秘密は、昔から大切に伝えられてきた「論語」の教えと深く関係していることがわかりました。 今回は、大谷選手の考え方や行動から学べる5つの大... -
宮崎県日南市の学習塾!五誠塾式小6の5教科成績UP秘訣
日南市には、たくさんの学習塾があります。みなさんの勉強をサポートしてくれる場所です。 塾によって、先生が一人ひとりに教える塾や、みんなで一緒に勉強する塾など、いろいろなやり方の塾がありますね。 国語、算数、理科、社会、英語の5つの教科をバラ... -
衝撃の新味!レモンコーヒーが教えてくれた大切なこと
今日は、ふと思い立って、コーヒーにレモンを入れたらどんな味になるのか試してみた。 コーヒーとレモン、一見すると相性が悪そうだけど、どんな味になるのか興味津々です。 レモンを絞り、コーヒーにそのまま入れてみました。 コーヒーカップを口元に運び... -
【日南市】子育てママ向け親子整体~疲れケアと家族の絆づくり
日南市の子育てママ必見!28年の経験を持つ整体師による親子整体で心身の疲れをケア。家族の絆を深めながら、ママのリフレッシュと子どもの健やかな成長をサポートします。3つの特徴で育児ストレス解消と家族の健康づくりを同時に叶える親子整体をご紹介し... -
【日南市論語塾】友達とのコミュニケーション術~弟子規に学ぶ言葉の力
みなさん、こんにちは! 今日は、友達と仲良くなるための素敵な言葉を紹介します。 その言葉は、昔の中国の教えである「弟子規」から来ています。 「言語忍 忿自泯」(げんごにん ふんじめつ) 聞いたことがない言葉かもしれませんね。 でも、心配しないで... -
日南市の小学生の健康と学習をサポート!五誠塾の新サービス「こども整体」開始
五誠塾では、日南市の小学生の皆さまの心身の健康と学習効率向上を目指し、新たに「こども整体」サービスを開始いたしました! ランドセル症候群による肩こりや腰痛、集中力低下にお悩みのお子様に、優しい施術で体のバランスを整えます。 学校での学習効... -
【ランドセル症候群】日南市の小学生の肩こり・腰痛でお悩みの方へ。こども整体でサポート!
日南市の小学生とお母さまへ、五誠塾からのお知らせです。 お子様の学習環境や健康に不安を感じていませんか? 重いランドセルによる肩こりや腰痛、集中力の低下など、お子様の悩みは尽きないかもしれません。 五誠塾では、そんなお子様の学習と健康を総合... -
小学生の自己肯定感を高める!論語を使った親子コミュニケーション
「論語」の読み合わせは、親子の宝物。 週に一度、母と共に生活の知恵に触れる時間。 週に1回のこの習慣が、親子のコミュニケーションを深め、深い新たな気づきを与え、自己肯定感をもたらしてくれます。 今日も、対話を通じて、人生の学びを得ることがで... -
ママの心の健康が子どもの心の健康をつくる!
五誠塾ではお母さんのためのカウンセリングも取り入れています。 なぜ、カウンセリングなの? お母さんの心の状態が子供の健康、成長にダイレクトに影響するからです。 一人で頑張っていませんか? 子育ては喜びに満ちた素晴らしい経験ですが、同時に大変... -
小学生の悩みを論語で解決!友達関係改善のための5つのヒント
みなさん、こんにちは! 五誠塾の塾長吉本幸司です。 論語の知恵を現代の生活に活かす方法を、みなさんと一緒に探っていきたいと思います。 今日は、論語の教えの一つを紹介します。 論語は難しそうに見えるかもしれませんが、実は私たちの日常生活にとて... -
五誠塾のカリキュラム:小学生の心を育む6ヶ月プログラム
こんにちは。五誠塾です。今回は、小学生向けカリキュラムをご紹介します。 この6ヶ月プログラムは、教科の枠を超えて、子どもたちの心と人間性を育むことを目的としています。 現代社会では、学力だけでなく、豊かな人間性や社会性が求められています。 ...