-
不登校の子どもと保護者の絆 閔子騫(びんしけん)の物語から学ぶ4つの知恵
不登校でお悩みの子ども様、保護者の皆様へ。 今回ご紹介する閔子騫(びんしけん)の物語には、親子関係を築くための大切な知恵が隠されています。 閔子騫の物語から、親子関係に活かせるヒントを書いていきたいと思います。 閔子騫(びんしけん)って誰?… -
論語から学ぶ「誠」の心とは?
こんにちは!五誠塾の吉本幸司です。 論語の教えから「誠」の心について考えてみたいと思います。 「誠」ってなんだろう? 「誠」という字は、言葉と成る、と書きます。 国語辞書には? まごころ、いつわりのない心 ほんとうに、あやまりなく 真実 (大字… -
五誠塾とは?
こんにちは! 今日は、五誠塾について、詳しく教えていきます。 五誠塾ってどんなところ? 何をするところ? なんで五誠塾って名前なの? 五誠塾について書いていくね! 五誠塾ってどんなところ?~自分らしく生きるための学び舎~ 五誠塾は、 学校や塾と… -
お母さまも知っておきたい小学生の友達作り方:論語のヒント
友達作りは、人生を豊かにする上で大切なことです。 気の合う友達と過ごす時間は、喜びや楽しみをもたらし、時には悩みや困難を乗り越える支えにもなります。 しかし、友達作りは楽しいことばかりではありません。 時には意見の食い違いや誤解が生じ、関係… -
変わっても大丈夫!自分らしく楽しく生きるコツ
こんにちは! 今日は 「変わっても大丈夫!自分らしく楽しく生きるコツ」 についてお話しますね。 「変わる」って聞いて、どんなことを思い浮かべますか? 背が伸びたり、好きなものが変わったり、友達との関係が変わったり、いろんな「変わる」があります… -
【ADHD】不登校の子どもへの家庭でできる具体的なサポート方法
ADHDのお子様を持つ保護者の方から、「不登校について相談したい」という声が増えています。 ADHDの特性により、学校生活でつまずきやすい状況があり、それが不登校のきっかけとなることがあります。 この記事では、ADHDと不登校の関係性について詳しく解…